正しい進路選択のための一つの考え方

目次

・その学校を出たら進学、就職できるのか?

 

進学、就職が全てじゃないです。

 

確かに半世紀ほど前であれば、学校を出て、働くというのがスタンダードとされていました。

しかし今、急速にITや多様化が進み、副業や様々な働き方、起業なども活発になりました。

さらには2020年には多数の仕事がAIに奪われると言われています。世界は大幅に変わると思われます。

 

そんな中、今あるデータで「進学、就職」が判断できるのでしょうか。

 

もしそんな時代ではなかったとしても、趣味をビジネスにして稼いでいる人はいるはずです。

書籍を書いたり漫画を書くのも、天才的な絵の才能、発明家、物理学者…なんでもいいです。

 

ビジョンがあいまいで、社会のコマでいいからとりあえず働けるようにしたい。または、

猶予期間、モラトリアムを設けたい。というだけであれば、いいでしょうけど、

将来、なにかしら成功したい!と思うのであれば、このデータで判断するのはやめましょう。

というかこのブログの内容はもちろん、マスコミ、専門家、全てのデータを疑ってください。

 

また、もし就職のケースなら、〜歳で年収xxx万!や、〜歳で課長クラス!なんてデータもあると思いますが、

これも皆が皆ではなく、結果を出したモデルケースですので、安直な判断は避ける事がオススメです。

・お金の問題

お金がないから、諦めますか?

 

成績優秀や一芸に秀でていれば、奨学金が支給されたり学費が免除されたりしますが、

そうでなくても、やりたい事にお金がなくて諦めるのってどうかなと。

 

起業でも、仕入れや準備に借金する事が多いはずです。住宅や車を一括払いで買いますか?

 

計画的に考える事が出来るのであれば、奨学金(返済必要)という選択は間違いではないでしょう。

その道が成功だと考えるのであれば、お金は問題にならないはずです。

 

1年間バイトしてからでもいいですし、高校などであれば年齢制限もあったりしますが、

何歳になってからでもいいでしょう。

 

大人になって、働くことがほとんどになる予定なら、学生のうちは楽しんだ方がいいのではないでしょうか。

・場所が遠い

偶然、近い所にいい所があれば最高ですが、そんな事滅多にないでしょう。

私の高校時代に聞いた話では、通っていた通信制の高校に三重県から大阪府まで、新幹線で通っている人もいました。

 

たしかに通学時間が長いと、自分の時間も削られますし、満員電車に乗るのであれば精神衛生的にもよくありません。

 

しかし、自転車で行ける範囲なら運動の時間としてもいいですし、電車でも十分勉強なり時間を使えるはずです。

 

下宿するのもありですし、共同生活や風呂トイレ共同が苦でないなら学生寮もありです。ただ、学生寮だと寮祭や全体清掃…自治会など、行事が色々あったりしますが…

 

私は風呂トイレ共同はもちろん、誰が何を洗ったかわからない洗濯機を共同したり、プライベートに介入されるのが嫌だったので、仕方なく実家暮らしですが、

 

場所を理由に諦めるのは、非常に勿体無いと思います。

本当にいい「選択」をするには?

前項では、捨てるべき選択に関してはお伝えしました。

では、本当にいい選択をするにはどうすればいいか。という事ですが、

口コミサイト

最近では、お店に限らず学校や会社の口コミも、口コミサイトに載せられるようになりましたので、

これらを参考にしてみるのもいいと思いますが、

先生のステマや偽レビュー、ただ学校や会社の印象を上げたい内部の人間の印象操作の可能性もあるので、それらを見抜く能力も必要になって来ます。

では、どうすれば真実を知れるか?ということですが、

内部の人間と仲良くなる

会社・学校なら、オープンキャンパスや説明会、インターンなどで内部の人間と仲良くな り、真の情報を聞き出す。

これと口コミサイトを照らし合わせるのが、最も信憑性が高いのではないでしょうか。

また、ポイントは会社なら上司、学校なら先生ではなく、平社員、生徒と仲良くなるということです。

上司や先生なら、印象を上げようといいことしか言わない人が多いはずです。

合わせて出来るなら、上司(先生)+平社員(学生)+参加者という風に数と形態を増やすほど、

情報の信憑性や入手性が高くなるでしょう。

 

などなど、他にもありますが、一気に伝えても消化不良になりますので、

まずはこの辺りを利用する事が大切ではないかと考えます。

人脈をどう捉えるか?

例えば、大学でどんな人脈を作りたいか?と考えた時、

単科大学の場合は狭く深く、総合大学の場合は広く浅くといった、個々人のケースは抜きにした考え方だと、大学選びなども進めやすいでしょう。

例えばFラン総合大学(ナントカ(多くは地名)大学)の情報学部と、電気通信大学などの「電気通信一筋」な感じのところでは、集まる人の層、民度が全く異なります。

また、専門学校と大学でも大きく差が出るでしょう。

 

1 2 3
正しい進路選択のための一つの考え方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

名前やサイトは未記入で書けます。「非公開希望」と書いてコメントすると、筆者にのみ伝えることが可能で、掲載されません。

コメントする

目次