?この記事は 平均 3 分で読めます。
定食屋は基本的に「やよい軒」一強の私ですが…
先日、「ちょい高級定食店」である大戸屋に行ってきました!!
何を思ったのか…?ということですが、
正直ここ1年ぐらいやよい軒ばっかり行ってるので、飽きてきたのですね。笑
鍋の新メニューもまだですし…
ということなのですが、いいなぁと思ったので皆さんにシェアしますw
大戸屋は全て手作り!
なんとなんと、大戸屋は全て手作りだというのですね。
ですので、注文してから来るまで非常に時間がかかります。忙しい昼休みの時間帯などには向きませんが、
栄養バランスもよく、作りたての味が味わえます。こういう店って最近少ないので、貴重ですよね。
しかし、それが価格に反映されているため…最近では客離れが進んでいるようです。。
ちょっと高くても手作りや豊富なメニュー、栄養バランスを考えるなら大戸屋がオススメかもしれません!
タブレットで注文できる
まあ、そんな大戸屋のオススメは他の記事の方が豊富でしょうから、私がお伝えしたいのはコレ。
タブレットで注文出来る
と言ったら、情報科の皆さん(じゃなかったらごめんなさい)。何するかわかりますね。
スワイプッ
スワイプッ
スゥワァアアアアアアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜アアアアアアイプッ
どうにかして設定画面を開こうとします。(ダメですよ)
※私は一応、専門知識を踏まえた上でやってますが、くれぐれも真似しないでくださいね。
私だって廃墟探索とかしたいですが、さすがに違法になりますし、死亡リスクもありますのでYouTubeの探索動画で我慢してるのですから…!!
しかし
そんなことするのは大戸屋側もお見通し。
開けません。
開こうとすると即座にスリープに入ります。
うーん…こんな挙動は初めて見ました。Androidベースの特注カスタムOSでしょうか?
音量操作してもシステムUIも出て来ないですし、ロック画面もないのでそんな気がしました。
昨日行ったのですが、寒すぎて体力消耗し切ってたので、スクショや右上のアカウント切り替え、再起動など他の方法は思い付かず…
ちなみに繋がっているWi-Fiは、PLOVER_000164というWi-Fiで、非公開SSIDでした。おそらく注文システムに繋がっているのでしょうけど、仕様がわかりません。
多分パスワードが分かった所で外部には繋がってないので、意味ないでしょうけど。
端末はLenovo Tab 10 TB3-X70Fという端末。ググっても海外サイトしか出ないので、海外仕様でしょうか。
海外仕様だとなおさらカスタマイズしやすいので、カスタムOSが書き込まれている可能性は高いですね。
ついでに、チャイルドロック機能もついています。なんか、目覚ましアプリの消す時のやつみたいですね…
アレルギー判定機能もついています。アレルギーがある人だと便利ですね。。
私個人的には、大きなメニュー表でずらっと見たいので…情報科かつ電子化推進ながらタブレット派ではないのですがね…笑
テーブルごとタブレット化してくれたら面白いかも。
関係ないですが、元カノとくら寿司行った時もやりました。笑
こちらはiPadだったのと、まあご本人の居る前だったのであまりいじらずでしたがね!
(こちらはホームボタン押すか、何らかの操作でアプリを落とさないと他の画面行くのは厳しそう)
謎の会計操作
これ、初めて来た人にとっては超わかりにくい。
(ついでに、充電は店員さんの手動式でした…デスクに充電器はありません。)
下部の真ん中らへん、5つあるボタンの左から3番目にに「会計確認」というボタンがありまして、
これ押すと、こんな画面が出るんですね。
割り勘の計算とかもできます。
本題はその右下にある「お会計をする」というボタンなのですが、
こんなボタンあれば普通押しますよね。
で、押したらこんな画面になるんですよ。
ピーンポーンッ♪とか鳴るのかと思いきや、ならない…
待つ事10分…
来ない…混んでるのかな…忘れられたのかな…もう一度、OKを押し、お会計を押して待機する。
まさか、設定画面開こうとしたからバグった…!?なんてことが脳裏を過る…
さらに待つこと5分…来ないのでその辺の店員さんに聞いてみる。
しかし、
返答は想像を絶するものだった。
私「すいませーん、お会計押して15分ぐらい待ってて一向に来ないのですが…」
店「えっ…なんですかこの画面、初めて見ました…どこから出しました?」
私「最初の画面から…(説明中略)…お会計するを押しました。」
店「ええ…こんなのあったのですか…申し訳ございません…当店では必要ないので、そのまま伝票持ってレジに行ってください…」
私「あっ…そうなのですね。。」
店「一応もう1回押してみてもらってもいいですか?」
私「(操作する)」
店「うーん…呼び鈴とかも鳴らないですね…すみません…今までで初めてみました」
私「えっ…そしたらこれ何のためにあるんですかね…苦笑」
店「私もちょっと分からないです。。一応上の者には伝えておきます、、ではお会計しますのでレジへ…」
かなりベテランの店員さんらしいですが、今までで初めてみたとのこと…
みんな、常連客なのか…!?だとしても、どこにも「会計」に関する説明や注意書きは貼っていない。
初めてだったので、入店時にメニューや店の掲示物、は隅々まで見渡した。
もしかするとコスト削減のために汎用の注文用OSを利用して、訂正しなかった結果だろうか…
ググってみたりTwitterで探ったりするが…ヒットしない…
やはり自分は「変人」なのかまで疑いだす始末。
私には分からない。
2ページ目へ続く
名前やサイトは未記入で書けます。「非公開希望」と書いてコメントすると、筆者にのみ伝えることが可能で、掲載されません。