2025.11.8 画像不具合発生中 修正中 ご迷惑をおかけしております。最新情報はここクリックしてX(Twitter)を

ADHD、小さな揉め事を限界まで追い込もうとしませんか?

さて表題にあることなんですが、

 

例えば学生が宿題のプリント忘れました、怒られます、

 

そこで素直に「ごめんなさい」が言えるとことは収まりそうですが、

 

ここで「忘れたから仕方ないじゃないですか」と言い訳をする。

 

当然のことながら教員はさらに怒ります。

 

そこでますます言い訳や口論をし、論破してしまうこと、ありませんか?

 

筆者も振り返れば、こうしたことを繰り返していたと思います。

 

なぜ今、それが分かったのか?ということですが、

 

会社の宿題で、読書感想文を書くという課題があります。

 

その本ですが…

 

人を動かす」という本を読んだのがきっかけだと思っています。

 

1936年10月から発売されているので、かなり歴史のある本です。

 

こちらの本には、小手先で使えるテクニック!というよりは

人の動かし方を重箱を突いたぐらいでちょっと哲学的な感じです。

正直最初はとっつきにくいです。

 

 

中古本であれば575円で購入できます。読んで損はありません。

 

今引きこもりだから〜とか、営業じゃないし、誰とも関わらないからいらない!

であっても、人に対する考え方というものが変わります。

 

何十万円の恋愛商材よりも、きっとこっちを読んだほうが良いでしょう。

自分も一度買ったことがありますが、そういう商材…

 

ということで、読書嫌いの筆者から勧める本として

ぜひ何かありましたら、コメントとか頂ければと思います。

 

ではでは

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

名前やサイトは未記入で書けます。「非公開希望」と書いてコメントすると、筆者にのみ伝えることが可能で、掲載されません。

コメントする

目次