いろいろ– category –
-
本日の派遣先体験談。〜 DNPロジスティクス関西 〜 おばさんのいびりはあるが、まだマシな職場?
さてさて、本日1/6(月)。仕事始めという方もたくさんいらっしゃると思います。 筆者の大学は1/8から始まる長い長い正月休みなので、ちょっと暇つぶしがてら派遣バイトをしに行ってました。 と行ってもこういうバ先、意外と規模大きいし人も多い割に... -
【試練】2019年を振り返る。【FailOfTheYear】
(ぶれぶれの1年。という意味でもあります....w) さて、授業が終わったのは12月25日。それから?というものの、ぶっちゃけ疲れてぐったりしてました。笑 ブログの更新も、人気記事の微調整が中心となり新記事がなかなか出せず、、という感じでしたね... -
〜男子必見・女子禁制〜 童貞卒業から増えていった経緯
さてさて、男性諸君ならば誰でも関心があるかもしれない「童貞卒業」や「性」に関する話題であるが、 せっかくこんなサイトなので少し語ってみたい。そして今これを見ている人が参考になればいいだろうと。 女性はこっそりバックしてもらった方が嬉... -
今更ながら「AirPods」はどうなのか!?ついに「Pro」の偽物も登場…!?
こちらが気に入れば高評価、チャンネル登録、コメントをよろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UClvjPoW310xEZMFEodk0-DQ?sub_confirmation=1 偽物AirPodsPro買ってみました 追記 あんまりにもアク... -
MacBook Pro 13/15どっちも使ってどっち選ぶか結論
さて、MacBook Proの購入を検討する際、避けては通れないのがこの「13インチ」か「15インチ」を選ぶかという問題である。 求める性能が決まっている、仕事でグラフィックを扱う...などであれば15インチで決定だと考えれるが、 大体これぐらいの性能... -
高校・大学が合わないと思ったら「転校」して良い進路を!
さて、夏休みや冬休み、長期休暇が明けて、再び学校が始まる人が多いと思います。 そんな時期に多いのが「不適応」「いじめの再発」「勉強についていけない」などの悩みです。 こうした悩みを抱えても、中々辞めたり転校したりとなると、1年追加になったり... -
No Forgive 「HARA」~トラブル解決虎の巻・序~ハラスメントを許すな!! 弁護士や労働基準監督署利用のすゝめ
さて、以前よりお伝えしておりました、「ハラスメント解決マニュアル」の一部となりますが、 一刻も早く皆様へお伝えできるよう、簡潔に書いてみました。 社会や学校で生きていると、ハラスメントで悩むことは多いと思います。 しかし、場所によっ... -
ICOM Kyoto 2019 Wi-Fiネットワーク構築ボランティアをして来ました!!
さてさて、夏休みプロジェクトの最後の企画になります、「ICOM Kyoto 2019」でのWi-Fi構築ボランティアが終了しましたので、そのレポートになります! (ボランティアとはいえ、アマギフ3,000円/day もらえるのですがね!) https://icom-kyoto-2019.org/... -
今、自分の中で起きている「恋愛の学習性無力感」を整理する
この記事は単純に、恋愛と学習性無力感という記事が人気であることからと、 最近再びマッチングアプリ withに課金したことから、少し自分が恋愛に関し「学習性無力感」に至った経緯などを語ってみたいと思います。 https://teikokutyo.com/%E6%81%8B%E6%84... -
出張で東京へ行って参りました!
さて、お伝えしておりました東京プロジェクトこと講師補助ということですが、 基本的にはTAと変わらず、先生が演習のヘルプを行い...人手不足の際に補助を行うといった形です。 とはいえ受講者が60人ぐらいいて、講師が5人ぐらいなので、全然足りま... -
予備校ビジネスの典型例。「四谷学院」の実態【被害者の会 代表】
さてさて、今回は工業高校やFラン大学やホテルの実態に続き、内部の実態公開シリーズです。 少し前の話になりますが、筆者が浪人していた頃に利用していた四谷学院の実態について少しお話しします。 覚えている人いるかもしれませんが、「よつやに... -
ついに夏休みです。
教訓 楽な ところに 祟りあり 完璧なもの 皆 存在せぬ さてさて、ついに大学の夏休みに入りました。。 やっと!!という感じですね。例の熱森からも解放されますし、好きな研究、計画ができます。 ここは105分講義のメリットだったりす... -
何故、人と居る時以外常にイヤホンをするかを話します。新たな考え方の発見
いつまでも熱森日記ばかり書いてても、ネタがつまらないので、 今日は少し、学外の方でも、これから他の人に対しての考え方が変わる記事を投入します。 まず、筆者は基本的に学内では、人と居る時以外、授業中もイヤホンを付けています。 とはいっ... -
熱盛らないのが標準です。3
(熱盛が何か知らない人も居ると思うので貼りました。) えっとですね、今日はあまり告知しませんでしたが、スペシャル・デーでした。 そう、あの熱盛さんが居ません。。。 まあ熱盛自身から何度か告知があったので、イエーイな感じ... -
主張をする人に多い「調査・知識不足」「自分中心」に対する問題点
さて、何が言いたいかということなのですが、最近からずっと思っていたことなのですね。 SNSでの手軽な情報発信から、政治からボランティア、もっとこうあるべき...等、 様々な主張をする人を見かける機会が増えたと考えられます。 しかしながら、...